190602 ホットクックが来て1ヶ月 いろいろたくさん作りました
5月の初めにホットクックを購入しました。

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル ホワイト KN-HW16D-W
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
5月は、実験&練習をたくさんしました。
1)なすの揚げ焼き
うーーん、イマイチだった。。。
欲張って、なすを入れ過ぎたのが原因かも知れない。
もともと本当に作りたいのは、なすの揚げ焼きではなく、なすの揚げびたしなんですよね。
これは普通に油で揚げるのが一番かも知れないんだけど、これをやるとコンロが油だらけになるので、何とかして簡単に(ヘルシーに)作れる方法を探しています。
https://cook-healsio.jp/hotcook/HW16D/recipes/R4219
ホットクックではないけど、こちらのなす料理もとっても美味しそう♪
https://www.sirogohan.com/recipe/nibitasinasu/
2)野菜そぼろ
鶏のひき肉、なす、エリンギ、あらいごぼう、ピーマン。
野菜をみじん切りにして、しょうがも入れて、ひき肉とまぜて、塩少々。
底にごま油をちょっと入れて、ミートソースのコースでスイッチオン。
おいしくできましたが、調理時間30分の加熱はちょっと長かったみたいです。
このレシピは昔ブログをやってた時、同じカテゴリーにいたブロガーさんに教えてもらいました。
パスタにのっけたり、ゴハンにのっけたり、野菜がたくさん食べられますよ!
3)ひき肉・玉ねぎ・にんじん炒め
これを作っておくと、オムレツ・キーマカレー・マーボー豆腐などいろいろな料理に使えるので、私の作り置きの定番です。
「魔法使いの台所」で一番初めに覚えました。
私の配分は、あいびき300グラム、玉ねぎ2個、にんじん1本です。
少し塩を入れるくらいで、ほとんど味はつけません。
お鍋の底に少しオリーブオイルを入れました。
調理時間20分の「鶏とカシューナッツの炒め煮」を選択。
上手くいったと思います。
4)牛肉のしぐれ煮
牛肉250グラム、しょうが1かけせんぎり、
醤油、みりん、お酒を大さじ1杯ずつ。
あとすき焼きのたれが残ってたので、少し足しました。
これは自動メニューがありますので、そのままで。
https://cook-healsio.jp/hotcook/HW16D/recipes/R4030
お鍋で作るより、ややパサついた仕上がりになったような気がします。
牛肉の部位にもよりますよねー。
私は今まで一度牛肉をさっとゆでてから、お鍋で作っていました。
仕上がりは少し違うけど、ホットクックのしぐれ煮もじゅうぶん、合格点です。
------
後はお味噌汁と温泉卵を作りました。
温泉卵も上手くできました!
(今まではリクックにまかせてましたが、処分したので今後はホットクックで◎)
他には、かぼちゃのポタージュ(絶品!)、カレー、肉じゃがなど。
レシピをそのままではなくて、少し工夫が必要な部分があると思います。
薄切り肉などは、かき混ぜ機能が長いと「粉々」になることがあります。薄切り肉だけ後から入れるっていうのもありかも?
ホットクックの大きさですが、1.6リットルで正解でした。
悩んでいたのですが、絶対に白がよかったのです。うちのキッチンに赤はありえないので。。。(もっとシンプルな色があればいいのになー。)
延々と同じものを食べたくないし、最近は多めに作って冷凍する機会も少ないから。
2.4リットルと比べて、機能面で大きな差はないと思います。