スッキリ気分よく暮らすには?

夫・大学生男子と三人家族です。マンション暮らしのこと、憧れのシンプルライフ、家計管理のことなど。

230326 4月からの家計管理はミステリー

230326 4月からの家計管理はミステリー

f:id:zendama:20190826221602j:plain

今年に入って、なんだかソワソワ・バタバタして、英語の勉強/スペイン語の勉強があまり進んでいません。
まずは自分の仕事がどうなるかわからなかったから。
自分の仕事が決まったと思ったら、今度は夫の転勤話がでてきて。

勉強面もなかなか毎日のルーティーンを達成できていないんですけど、
4月から我が家の家計がどうなるのか全くわかりません。

引越しに関しては、引っ越し代は会社持ちだし、単身赴任をスタートさせるにあたってある程度の補助も頂きました。

夫は、「今まで二人で頑張ってお金を貯めてきたので、使う時が来たと思って、毎月の給料からはもう貯金しないくていい」と言っています。
私としても、それもそうかな?と思う部分はあります。
ただ、一人暮らしで夫のお酒の量が増えたりしたら?なんて思うとすごく心配です。
最近はある程度、自分の身体のことを考えてくれている感じだったので、引き続き続けて欲しい。
そして、夫にも新しい生活を十分楽しんでほしいと思っています。

私の方からは、
「2・3カ月様子を見てから、いろんなこと決めさせてほしい。」とお願いしました。
こちらの生活(私と息子)は、私のお給料でやりくりできるように計画中。
多分大丈夫そうですが、ある程度自分の貯金もしたいし、年間の貯蓄目標などは再検討が必要かも?

と、言うわけで、今の時点では全くのミステリーです。

 

 

 

 

書けば貯まる! 共働きにピッタリな一生モノの家計管理

書けば貯まる! 共働きにピッタリな一生モノの家計管理

  • 作者:塚越 菜々子
  • 発売日: 2020/12/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
つみたてNISAはこの8本から選びなさい
 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

230324 ドラッグストア & 丸美屋の鶏しお雑炊

230324 ドラッグストア & 丸美屋の鶏しお雑炊

ここ1年くらいで、私が住んでいる地域に大型のドラッグストアが増えてきました。
ドラッグストアが近くにあるととっても便利ですね。
お薬だけじゃなくて、食品も充実している。何故かお酒まで売ってる。
コスメなんかの品ぞろえはスーパーより数段上なので見ていて楽しいです。

今日は会社の近くのドラッグストアでこんなものを買いました。

丸美屋の鶏しお雑炊

お腹の調子がイマイチだったので、脂っこくなくてサラッと食べられるもの、、、と思って買いました。
正直、味はそれほど期待していなかったのですが、とっても美味しかったです。

種類もたくさんあるので、また試してみたいと思います。

www.marumiya.co.jp

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

230322 無印良品週間でおやすみブレンド購入

230322 無印良品週間でおやすみブレンド購入

無印良品週間ですね~~♪
私も無印に行って、おやすみブレンドエッセンシャルオイルとフレグランスミストを買ってきました。
レビューでもとっても人気のようで気になっていたのですが、評判通りすっごくいい香りです。
エッセンシャルオイルは30MLの方がお得なんでしょうけど、香りが飛んでしまいそうで10MLにしました。
もう少しお値段が安ければもっと嬉しいのですが、、、

あとは文房具に心がひかれたのですが、ノートのストックはたくさんあるし、ペンもまとめ買いしたし、今回は購入を見送りました。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

230320 2023年は花粉10倍? お薬買ってきました

230320 2023年は花粉10倍? お薬買ってきました

f:id:zendama:20210304202559p:plain

先週から花粉症の症状がひどいです。
家にあった風邪薬を2・3回飲んでしのいできましたが、やっぱり花粉症の薬を飲んだ方がいいと思い、昨日買ってきました。

アレグラです。
何故かスーパーのお薬コーナーで半額になってたものがあったので、56錠を2箱。
(息子もクシュンクシュンしているので。)
長く飲むお薬で、結構高額になってしまうものなので、半額はありがたかったです。

去年はほとんど花粉症の症状がなく、「年とったから治ったのかな?」と思っていましたが、きっと花粉の量が少なかったのですね。

この調子だと4月の中旬くらいまで、今の状態が続きそう。
ゆっくりお風呂に入ったり、睡眠時間をきちんと確保したりして、乗り切っていきたいと思います。

やっかいな病気ですね。。。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ 

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

  

230318 また文房具購入の旅へ

230318 また文房具購入の旅へ

昨日は東急ハンズに出かけて、好きなだけ文房具を観賞しました。

1時間以上観賞した後、スタンプとインクパッドを買いました。
シールや付箋も買いたいものがたくさんあったのですが、1個買ってしまうと、どんどん買ってしまいそうで自重、、、

今日はまた別のところに出かけ、たくさん歩けたのでよかったのですが、
結局そこでお買い物してしまいました。
見に行く自分が悪いよね~~。
もうそろそろ終わりにしないと♪♪

でもね、、、近所のホームセンターをチラッと覗いたら、文房具コーナーが異常なほど充実したスペースになっていて。。。
文房具にはまってるの私だけじゃないの?!流行ってんの?!
ホームセンターさえも「危険区域」になってしまった。。。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

230315 はじめてのバレットジャーナル

230315 はじめてのバレットジャーナル

早速ノートの表紙を作成♪
ジャケ買いしたワインラベルです。
ダイソーで買ったシルバーの千代紙の上にラベルを貼りました。
画像ではわかりづらいけど、ラベルもグレーにシルバーでイラストが描かれています。
(バニラ・パイナップル・クロワッサンの香りのワインです!というイラスト)

とっても気に入りました!(ワインのジャケ買いが増えたりして、、、)

中身は、、、

後ろから12ページを、Moneyページに充てました。
これは本来のバレットジャーナルの方法とは違うけど、自分が仕事ノートでやっている方法です。
(デイリーとは別にまとめて情報を整理したい時に、後ろからある程度のページを使う)

上手く行かなかったら、また別の方法を考えればいいので、気軽な気持ちでやってみることにしました。
久しぶりに切ったり貼ったり工作のようなことをして、面白かった。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

230314 こんなに買っていいんだぁ♪

230314 こんなに買っていいんだぁ♪

文房具をこんなに買いました。
ここ数年、「買わないのが正」って感じで、買っちゃいけない、、、と思いつつ過ごしてきました。
ここ数週間、バレットジャーナルの動画を見たり、文房具紹介の動画を見たりしてましたが、みなさん、いろんな文房具を使いこなし、ノートも複数を用途別に使い分けたりされている。
「こんなに買っていいんだ♪」と嬉しくなって、上記のようなお買い物をしてまいりました。

昔使っていた文房具が今も販売されているのを見て驚いたり、
自分の気に入っている文房具のレビューを拝見して共感したり、本当に楽しんでいます。

イマドキは、コスメだけじゃなくてラインマーカーもくすみカラーが人気なんですね。全然知りませんでした。
無印の文房具はあんまり購入したことがなかったけど、本当に評価が高い!
私が仕事で使っている「100ページのノート」以外にも、いろんなノートが売っているし、他の文房具も愛用している方が多いです。

年末年始にNOTIONの使い方を勉強して一応使えるようになったけど、
朝から晩まで仕事のパソコンの前にいて、プライベートのパソコンを見る時間はないので、ノートの方が適しているような気がしてました。

グレーの無印ノートは、バレットジャーナルのお試しに買ってみました。
本当は4月から開始しようかな?と考えていたのですが、
夫の引越しに関して、スケジュールや必要なもの・購入すべきものなど、ちゃんとノートに書いて整理しないと忘れそうで。。。
この移動に関してかかったお金なども、きちんと記録しておきたい。

また4月から、二か所に分かれての生活が始まり、私のお給料も多少変化がありそう。お金の動きをきちんとバレットジャーナルに記録することで、今までの暮らしと比較ができるので、理想の生活に近づけるためのツールになってくれるような気がする。

きちんと家計簿をつけるのは、随分久しぶりですけど「やってみよう!」という気持ちになりました。
こちらは私と息子二人の生活になるわけですけど、個人にかかった費用なども区分して記録するつもり。
そうすることで、私が一人になった時の生活費が予想しやすくなると思うので。

A5のノートを使うことには仕事ですっかり慣れた。
新しいノートは、仕事ノートとは全然違う目的のものだけど、同じように楽しくノート活用できたらいいなーと思ってます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ